ここは、「自然との共生」をキーワードに學校近くに積まれた高速道路トンネル土砂で造られた丘を自然林に戻すために組まれた自然体験プログラムなど長期視点(数十年から数百年)にたった「里づくり」に取り組んでいます。写真の学校校舎も森の中に隠れることも考えているようです。
運営は、NPO法人「白川郷自然共生プロジェクト」。
スッタフは、「インタープリター」という自然からのメッセージを人間の言葉に翻訳して伝える方が活躍しています。
今日、ここの自然体験プログラムに参加しました。
一番興味を持ったのは、やはり自然環境ナビゲータ役の「インタープリター」。白川郷や自然が大好きで全国からここに集まっているようです。森林浴効果なのか、皆さん良い顔をされているし若く見えます。http://www.toyota.eco-inst.jp/blog/profile.htm
自然と人間との共生を環境教育とリンクさせるなど面白い取り組みだと思います。
ということで我が家のジャンボ落花生畑も自然共生プログラムで考えたいのですが・・・(思案中)
0 件のコメント:
コメントを投稿