朝から徐々に暖かくなり天気も良くなりました。
気持ちが良いので、広葉樹チップをコンテナ入れて一輪車で畑に運び入れました。
広葉樹チップは、ミミズや昆虫がいっぱい居て、とても黒く完熟状態に見えます。
毎年少しづつ広葉樹チップを投入すれば、フカフカな土が維持されと思っています。
2017年11月28日火曜日
2017年11月21日火曜日
冬支度 その2 ビニール外し
11月17日 すべてのぶどうを収穫し食品乾燥機でレーズンを作成しています。
並行してハウスからビニールを下ろそうと思っているのですが荒天が続きで今日やっと下ろすことが出来ました。昨年より1ケ月遅れです。
この遅れがぶどうの木にどんな影響があるのか?
チョット心配です。
並行してハウスからビニールを下ろそうと思っているのですが荒天が続きで今日やっと下ろすことが出来ました。昨年より1ケ月遅れです。
この遅れがぶどうの木にどんな影響があるのか?
チョット心配です。
2017年11月12日日曜日
種ありレーズン商品化作業スタート
来秋発売を目指し、種ありレーズンの商品化作業をはじめました。
今年は、レーズン商品開発として
・乾燥条件&作業手順検討(マニュアル化)
・マーケティング(市場開拓)
・商品形態検討(パッケージ形状、ラベルコピー等)
・パッケージングテスト
・品質評価(細菌検査、消費期限評価)
等々の作業をおこなう予定です。
まずは、乾燥条件の検討中です。
大型食品乾燥機で完熟ぶどうを房ごと100房 乾燥しています。
大型食品乾燥機が2機あるので 100房毎、乾燥条件を変えながら美味しいレーズンを探します。
家庭用の食品乾燥機と違い トレー位置の上下、トレー面の置く位置による乾燥ムラがありません。加えて、乾燥時間も短いようです。
とってもすごい食品乾燥機です。
今年は、レーズン商品開発として
・乾燥条件&作業手順検討(マニュアル化)
・マーケティング(市場開拓)
・商品形態検討(パッケージ形状、ラベルコピー等)
・パッケージングテスト
・品質評価(細菌検査、消費期限評価)
等々の作業をおこなう予定です。
まずは、乾燥条件の検討中です。
大型食品乾燥機で完熟ぶどうを房ごと100房 乾燥しています。
大型食品乾燥機が2機あるので 100房毎、乾燥条件を変えながら美味しいレーズンを探します。
家庭用の食品乾燥機と違い トレー位置の上下、トレー面の置く位置による乾燥ムラがありません。加えて、乾燥時間も短いようです。
とってもすごい食品乾燥機です。
2017年11月7日火曜日
広葉樹チップ搬入
広葉樹チップを2トン-トラック5台分をぶどう畑に搬入しました。
今月末までに畑全体に撒きたいと思います。
広葉樹チップは、発酵してて、チップ内部は、60℃以上、触ることが出来な状態。
畑にまくのは、少し温度が下がるまで待とうと思います。
今月末までに畑全体に撒きたいと思います。
広葉樹チップは、発酵してて、チップ内部は、60℃以上、触ることが出来な状態。
畑にまくのは、少し温度が下がるまで待とうと思います。
2017年11月5日日曜日
冬支度 その1
57年の古いぶどうハウスには、マスカット・ベリーAが後、400房ほど残っていますが今週中にすべて収穫しようと思っています。
好天に恵まれたので
新しいぶどうハウスの収穫が終わったので、冬支度に入りました。
まずは、防鳥ネットを外し、(ハウスの片側に寄せ)
天井屋根のビニールをアーチの上まで巻き上げた後、巻き上げ機を外し、強風に飛ばされないようビニールを天井パイプに縛り付けました。
好天に恵まれたので
新しいぶどうハウスの収穫が終わったので、冬支度に入りました。
まずは、防鳥ネットを外し、(ハウスの片側に寄せ)
天井屋根のビニールをアーチの上まで巻き上げた後、巻き上げ機を外し、強風に飛ばされないようビニールを天井パイプに縛り付けました。
登録:
投稿 (Atom)