2011年8月15日月曜日

自家製「ところてん」

道の駅に納品されたての新鮮な(?)地元能登の「天草」に出会ったので自家製「ところてん」に挑戦しました。
「ところてん」を作るのは、初めてですがとっても簡単美味。
天草をコトコト煮てフキンでこして型に入れ冷やし、細く切って出来上がり(・ε・)/
2011_0815tengusa.jpg
(天草を煮始めたところ)

お店の「ところてん」よりはるかに固くプツプツ切れる食感と、ほんのり磯の香りもありたまらなく美味しい。おまけにヘルシー。ヽ(`○´)/ 最近、この「ヘルシー」という言葉に敏感になっているかもです

4 件のコメント:

  1. ああ…冷たいところてん食べたい!!
    しかし…そんなに簡単にできるのですか?
    天草はどこにでも売っているものなのですか?
    挑戦しようかなあ…。

    返信削除
  2. 天草は、昨日、志賀町の「道の駅」で見つけました。天草100g400円でした。
    天草についているレシピには、天草50gを水で洗って、2.5ℓの水と酢 大さじ1杯を入れてコトコト、ドロドロになってから30~40分 中火で煮るだけ。
    後は、フキンでこして容器で入れて冷やすだけ。
    これで、トロコテンが2.5ℓできる訳です。
    こした残りの天草をさらに水と酢で煮ると2回目もトコロテンができます。でも、相当風味が落ちるので、出汁と塩味など色々味付けをし卵を入れて固めました。これもなかなか美味しかったです。昨日は、これも同時に作りました。これも美味しかったです。ヽ(`○´)/

    返信削除
  3. 水 2.5ℓ とは、水 2.5リットリのことです。

    返信削除
  4. ところてん、冷ややっこ、枝豆・・・すべてマイフェイバレット・ビールのつまみです!

    返信削除