2010年4月26日月曜日

さくら

yae2010.jpg京都は、八重桜が満開。(ニコニコ)
京都へは、等伯さんに会いに行ったのですが・・ネットで見ると待ち時間が、70分・・・・・
ということで先に、東寺さんにお邪魔したら桜が満開(ニコニコ)。おまけに特別に五重塔にも入れて、極彩色の内装に感動!!京都の春を満喫できました。
その後も待ち時間が変わらないので、先に風神さんと雷神さんに会いに三十三間堂へ。学生時代の記憶と随分違ってましたが美しい仏に会えて感動しました。
tohaku.jpg最後は、覚悟を決めて等伯さんに会いに行きましたが・・
でも30分くらい待ちでした、松林図屏風はすごいです。良かったです。


3 件のコメント:

  1. 今年は奈良に花見に行って来ました。
    某デジタルアーカイブで薬師寺に10年位前に
    ��週間ほど、撮影で行って以来でしたが、
    なかなか、趣のある街でした。

    返信削除
  2. 松林図屏風…いいですよね!
    私は江戸で50分待ち…飛行機に乗り遅れそうになりました…。

    返信削除
  3. デジタルアーカイブって、とっても懐かしい言葉ですね。
    そうそう、七尾美術館で「松林図屏風」の模写が5日まで展示してあるそうな・・これを何というアーカイブっていうのかな???リアルコピー(?)
    本物にもっとも近い模写だとか・・館長さんが言ってましたが
    確かに松林図屏風は、誰も居ないところでジックリ観てると本当に癒されます、以前、七尾美術館に本物が来たとき、オイラ以外、誰も居なくって独り占めできました。
    東京や京都では、考えられないことですね。

    返信削除