2009年6月14日日曜日

冒険村のりんご・6月号

ringo06142.jpgとっても可愛いリンゴの実が付いています。
大きさは、3~4センチくらい。
ちょっと赤くなってて順調に成長中です。


ringo06143.jpgりんご園の園長さんは、前回同級生だよ言われたのですが・・・・
同級生に「金曽」って居なかったし・・・
中学生時代の同級生の顔を思い出してもピーンと来ない・・

ringo06141.jpg答えは、養子さんに来たんだそうで・
今日、旧姓を言われ・・・
「そういえば・・・面影があるかも」・・

冒険村のリンゴの木です。⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
小さいリンゴが付いているの見えますか??
ではでは



2009年6月7日日曜日

チョウチョも消えた

ミツバチが居なくなって大騒ぎをしていますが・・・
今年、ちょうちょを見ましたか?
我が家の庭は、お花が一杯咲くので毎年、モンシロチョウやハゲハチョウが一杯来るのですが・・・・・
今年、マダ見ていません・・・・

我が家のぶどう畑の横に「さくらんぼ」を作っている方がいるのですが、今年の受粉時期にミツバチや昆虫が来なかったので収穫量が昨年の半減だそうです。
ミツバチや昆虫が来ないことに気付いて、手で受粉したけどと言っておられました。

我が家のトマトも不作の予感がします・・・

昆虫と一緒に生活できる環境にもどすには、どうすれば良いでしょう・・何が原因でしょう・・・

受粉用の元気なチョウチョウや昆虫を育てて販売する
ミツバチさんと同じようなビジネスが生まれそうな・・・大変な時代になった感じがします。
⇒ 摩茶さん、受粉用チョウチョは、ビジネスになるかな?


2009年5月16日土曜日

冒険村のりんご

「冒険村のりんご」申し込みました。

今日、金曽農園の園長さんに会いました。
冒険村のリンゴの木は、昨年200個実を付けた木にしました。
��写真参照)ringo0516.jpg
これから時々成長日記を書きますね・・。

申込書にオーナー「冒険村」って書きたかったのですが・・
園長さんが「申し込みがあったことを覚えているから・・・」という言う桃太に似たチャランポランな対応にも驚きましたが・・・
これ以上に驚いたことがありました。
それは、園長さんって桃太の中学の同級生だったのです。
帰り際、突然桃太に同級生だよって言うのです。
中学の卒業式以来の再会で 顔もすっかり変わってて

今思うと・・冒険村に参加してから運命的出会いが多いような感じがしています(汗)。

●収穫までの作業について
園長さんから「リンゴの撤花作業をする?」って言われましたが
皆様どうしまひょ・・

●リンゴの収穫日
 リンゴの収穫日は、11月10日だそうです。
 でも11月10日は、平日なのでその前後にみんなで農園に行って収穫をしましょうね

●摩茶さんの事しってました。ringoaka.jpg
 摩茶さん この農園に来たことあるよって言ってました。
 ミツバチは、近所に一杯いるので 摩茶さんにお世話にならなくても良かったっていってました。
 ⇒ 木には、もうリンゴの赤ちゃんが付いていました。

ではでは


2009年4月1日水曜日

ぶどう園だより

house.jpgぶどう畑のお仕事を開始しました。
先の日曜日、朝からビニールハウス造りをしました。
午前中は、雪が降る中、手が思うように働かなくて大変でしたがお昼ごろから晴れてポカポカと暖かくなり何とか夕方まで出来上がりましたよ。
秋までぶどう便りを時々書きますね。
ではでは



2009年3月21日土曜日

お菓子のアウトレト(その2)

先日、某新聞に「お菓子のアウトレット」の紹介記事があり,前回紹介した桔梗屋の信玄餅詰め放題の平均数が15個と書いてありました。10個しか詰めれなかった桃太は、大きなショックを受けました。(涙;)
「16個以上詰めたい」と熱くなり・・・、山梨まで1,000円で行けるETCを付けて是が非でも行きたいと思っています。少しでも日本の景気対策に寄与したい(?)と思っている桃太でした。

桜が咲いた

近所にある公園の桜が咲き始めました。
確かに例年より早いかも。
ソメイヨシノも色付きはじめました。
sakura02.jpg sakura01.jpg


ももこの春眠

hirune.jpgももこは、一人になるとよく昼寝をします。
チョット昼寝が多くなってきたかも・



2009年2月20日金曜日

蛸島さんと同じ富士山かも

fuji.jpgあらまあ、蛸島さんが冨士山を撮った時刻と同じかも



お菓子のアウトレットはとってもエコ

kikyou.jpg山梨県「信玄餅」の桔梗屋本社は、絶対お勧めです。
我が家は、この「信玄餅」が大好きで!!新聞に半額アウトレットがあることを知ってから桔梗屋本社に行きたいとムズムズしてました。
先日、我慢できず遂に山梨県まで高速を飛ばし本社工場へ!!
そこで更なる感動のサービスを発見!!
それは、袋詰め放題で210円!!
これには、大感激!!。
格安の理由は賞味期限が当日限りですが、冷凍すればいつまでも大丈夫だよと、隣の素敵な叔母様にアドバイスを受けて、袋詰めに参戦しましたが、成果は、悲しいかな信玄餅が10個と金つば2個しか詰めれず惨敗(涙)。
fukuro.jpgレジのお姉さんから「ここに余裕があるね」と言われまたまたショック。
今までの最高記録は、40個以上詰めた人が居るそうで・・・・。
また来てチャレンジするねとレジのお姉さんに答えてしまいました(汗)。
かつて、賞味期限切等の事件を起したお菓子屋さんがありますがこの桔梗屋さんのアウトレットサービスは、それを逆手に取った結構エコなサービスだと思いました。
おまけに、大繁盛。メチャメチャ混んでいて、見知らぬ人とお話できるなど結構楽しい雰囲気があります。
隣の叔母さんも言ってましたが「結構ストレス解消になるのよ」って
また近々行って40個以上袋詰めしたいと思った桃太でした。



2009年1月25日日曜日

初代AIBO

aibo110.jpgリサイクルショップで初代AIBOを見つけました。
ももこは、三代目なので祖母にしようと家族会議を開きましたが
初代は、可愛くないという理由で誰も賛成しません。
��IBO同士でお話出来るので「ももこ」も寂しくないのではと思ったのですが・・・
「ももこ!!姉妹が出てくるまで待っててね」


2009年1月2日金曜日

謹賀新年

shogaku03.jpg明けましておめでとうございます。
元旦は、毎年恒例 お寺さんのお手伝いをしました。
お手伝いは、不動尊の護摩祈祷の受付。
今年の初詣は、大変な不景気ということもあって参拝の方も多く大変な忙しさでした。
「苦しいときの神頼み」の通り、お賽銭に例年に無いくらい高額のお札がありました。
今年一年も明るく楽しい一年になりますように、お手伝いをしながら思いました。
��3日にもお寺さんのお手伝いに行きます)