2008年12月21日日曜日

エコな『ペレットストーブ』

sutobu03.jpg忘年会で話題になった「ペレットストーブ」のお話をします。
ペレットストーブは、今まで廃棄物として捨てていた間伐材や製材時のカンナ屑を高圧で固めた木質ペレットを燃料にするストーブで、安く燃料が購入できることもあり注目されています。

sutobu02.jpgペレットストーブの良いところは、灯油ストーブの様に嫌な臭いも無いし、燃料をこぼしても掃除が簡単。燃料の自動供給装置や、ファンヒーター付きストーブも出てきて使い勝手が灯油ストーブ並みです。燃えかすの灰も殆んど無く、少々出て来てくる灰は、料理のあく抜きや肥料にもなり、廃棄物も0、CO2排出量も0評価です。
sutobu01.jpg難点は、機械が大きく、細かな温度調整が難しいことと価格がまだ高いことかも。

我が家もペレットストーブ購入を考えましたが木質ペレットの安定購入が難しそうなので思案中。
摩茶さんから教えてもらった能登で開発中の茅ペレットが供給されればと思っています。
昔、我が家の燃料は、間伐材を乾燥した薪だったので、木質ペレットを我が家で簡単に作れる様になれば定年退職後の仕事になるし、新しいライフスタイルにバッチリだなーと思い始めました。
誰か家庭用木質ペレット製造機を作ってくれないかなー?



0 件のコメント:

コメントを投稿