2022年4月21日木曜日

ビニールを被せました

 ぶどうの芽が出てきました。

今夕から雨予報のため急遽 ハウスにビニールを被せました。

これから 徐々に忙しい毎日になります。(#^.^#)







2022年4月19日火曜日

散水点検

散水点検をしました。

散水用の水は、鉄分が多いためパイプ内に鉄さびで詰まるので最初に赤さび撤去の通水をします。

最初は、随分赤い水が出てきますがしばらくすると奇麗な水になります。



そのあと、スプリンクラーを付けて散水確認。

今年も問題なく点検が完了しました。



2022年4月16日土曜日

春祭

毎年恒例の「春祭」

今年は、特にお天気に恵まれ美味しいブドウが出来ますよう 氏神様にお願いしました。

神様にお願い届いたかなー(^-^;

とにかく 頑張るぞ(#^.^#)





2022年4月14日木曜日

緑肥

 雑草抑制、土壌の乾燥や地温上昇を抑える等の目的で「緑肥」を播種しました。

4月に入り雨が降らない日が続きましたが今日の午後から雨予報なので午前中に緑肥の種を撒きました。

きれいに育つことを期待しています。(^^♪




2022年4月11日月曜日

土壌改良

 土壌分析を行いました。


土壌分析結果からPHをこれ以上 上げないため土壌改良材(ゼオライト、腐植酸)を畑全体に施しました。



秋ごろ土壌分析を行い効果を確認したいと思います。


2022年4月4日月曜日

パソコン:HDD⇒SSDで超快適

我が家のノートパソコンは、イライラするくらい遅い。

購入したのは、2016年なので6年使っている。

あまりにも遅いので買い替えも考えましたが、予算も無いのでHDDをSSDに交換すれば 早くなるのではと思い 試してみました。

結果、サクサク10倍以上速くなり最高に心地よいパソコンに大変身しました。(●^o^●)

このパソコンを購入した理由は、CPUにcorei7を搭載しているので速いだろうと思い購入しましたが・・・遅い・・・・

遅い原因は、HDDの回転数が5400回転と遅いタイプのHDD。早い7200回転で無いことが 購入したから判明(;^_^A

遅いHDDをSSDに交換すれば早くなるはず(●^o^●)

交換は、とっても簡単にできました。(●^o^●)

この内臓HDDを
このSSDに交換
容量も1T⇒2Tに
加えて、取り出したHDDは、外付けHDDに


交換手順は、
1)交換機器購入
●SSD: Crucial SSD 2TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm
●2.5inchSATA to USB・コピーソフト付:『裸族の頭 HDD/SSD引越キット』CRAHK25U3

2)内臓HDD内容をSSDにクローンコピー
コピー時間は、4時間・・・(;^_^A

3)ノートパソコンの裏カバーを開け、
感電しないようバッテリーを外し
内臓HDDを取り出しHDD取付金具を外し
SSDに取付金具を付け直しパソコンに装着
バッテリーを元に戻し裏カバーを装着

4)パソコン起動 問題なく サクサク(^^♪

2022年4月3日日曜日

農業廃材処理

ぶどう畑に使わなくなったハウス鉄パイプ、ビニール、園芸支柱、防鳥ネット等々の農業廃材が放置してあります。

SDGsに対応するため適正な廃棄処理をはじめました。

まずは、土に埋もれたハウス鉄パイプの掘り起こしを始めました。(;^_^A

処理は、業者さんやJAさんに適正な廃棄処理をお願いしています。

少しづつきれいな畑にしていきたいなー。