2021年3月27日土曜日

ジョウビタキ君にお願い(^-^;

 毎日、ぶどう畑に「ジョウビタキ」君?が遊び来ます。(^^♪
とっても近くまで寄ってくるのでお話をするのですが・・・・
近くに来ると「美味しいブドウにしてください」とお願いをしてします(;^_^A
お願い聞いてくれるかな??
今年も、頑張るぞ(#^.^#) と
ジョウビタキ君に誓いました。(#^.^#)




2021年3月23日火曜日

糖度UP?

 ぶどうの糖度が年々下がるので、いろんな方に理由をお聞きしていました。

自然栽培なので無肥料の影響かと思っていましたが・・・

「根っこに刺激な無くなると糖度が下がる」とのお話をお聞きしました。

理由は、フランスのぶどう畑は、石が多く根っこに石に当たりそのストレスで糖度がUPするらしい・・・・

10年近く不耕起栽培を続けていることもあり 根っこに刺激を与えていなかったため糖度が下がる傾向にあるとか・・・・(チョット納得(#^.^#))
ということで 根っこを切れば糖度がUPするのでは と思い 耕運機で耕してみました 

糖度UPするるか? 結果は この秋(#^.^#)

この耕運機、10年ほど使っていなかったので使えるか?心配しましたが

問題なくエンジンもかかり畑全体を耕すことが出来ました。(#^.^#)

お隣のぶどう園主から「エンジンオイルを交換しないと壊れるよ」と言われ

お仕事終了後、慌ててオイルを交換しました。

交換後、軽やかなエンジン音になり、壊れなくて良かった。(;^_^A

2021年3月18日木曜日

2020年ぶどう栽培

2020年のぶどう栽培評価は、異常気象で不調でした。

特に、7月:日照不足・低温・多雨、8月下旬~9月:高温・水不足が影響して

デラウェアは糖度が上がらず出荷基準(糖度18度)に届かず 美味しく無いので収穫できず、その他品種も満足できる味に届かず 収穫出来る量が少なくなった。

その中で、「安芸クイーン」は美味しく仕上がった。



売上不振のため今年お売上が減少し、何回か税務署に通い


今日 何とか確定申告することが出来ました。

明日から2021年ぶどう栽培に気合いを入れて頑張ります。(*^_^*)


2021年3月1日月曜日

うぐいす初鳴き2021

 うぐいすの初鳴きを聴きました。

今年は、とっても下手です。
とっても暖かな日が続いたのでもっと早く鳴くと予想していたのですが・・・

    2021年: 3月 1日 
    2020年: 2月21日 
    2019年: 3月5日
    2018年: 3月4日 
    2017年: 2月28日
 2016年: 2月22日
 2015年: 2月22日
 2014年: 2月24日
 2013年: 3月 9日
 2012年: 3月 6日
 2011年: 3月 1日
 2010年: 2月28日