2015年12月7日月曜日

ハウス建設-その1.5: (基礎)

ハウス柱の基礎石を設置。
南北3m&東西4m間隔に穴を掘り ハウス柱の基礎石を設置しています。

IMG_3340.jpg


IMG_3338.jpg


2015年11月26日木曜日

ハウス建設-その1: (位置決め)

今週から新規にハウスを建て始めました。
まずは、建設場所を決めて水糸を張りました。
本当は、整地してからハウスを建設すべきでしたが、苗を植えてしまったので、そのままハウスを建設することにしました。(^_^;)
IMG_3265.jpg


2015年10月26日月曜日

積雪予想:72cm

「カマキリは、その年の積雪を予測して卵を産む」と言われています。
で・・・カマキリの産卵場所は、82cmの高さ(^^ゞ
今年は暖冬予報ですが、我が家のカマキリ君は積雪72cmくらいを予想しています。
どっちが正解でしょう? でも72cmも積もると大雪です(^_^;)
IMG_2932.jpg


2015年7月19日日曜日

自然栽培トマト

IMG_2644.jpg


このトマトは、下記ビデオの2分後くらいに映る残り1個のトマト。(^^)v
TBS「夢の扉+」7月19日OA 番組の未放送映像

このトマトは、木村秋則さんが自然栽培セミナーで植えたトマト。
植えた時に与えた水以外、一切水を与えないで育てた自然栽培トマト。
フルーツみたいに甘く美味しいトマトで感動しました。

本当に美味しいトマトを作りたいと思いました。

2015年6月3日水曜日

蝶との戦い

キャベツ畑に蝶がイッパイ飛んでいてキャベツの葉っぱに止まり。
IMG_2571.jpg

卵を生みます。
IMG_2559.jpg

しばらくして、青虫が葉っぱを食始め
IMG_2575.jpg


るので 毎日 朝、昼、夕方の3回見回り青虫捕獲作業が結構大変。(^_^;)

ところが、レタス横のキャベツには、青虫が居ないのです(^_^;)
IMG_2580.jpg

次回は、レタスとキャベツを混ぜて育ててみようと思ってます。
うまくいくかな?(^_^;)

2015年5月15日金曜日

高野山

高野山に来ています。
IMG_2441.jpg

今年は、弘法大師空海さんが高野山に真言密教を開いて1200年。
4月から「高野山開創記念1200年祭」が行われてて、今日は石川県と福井県の方々が1,400人集まり御参りがありました。
IMG_2459.jpg


2015年4月25日土曜日

イチゴ

今年も自然栽培のイチゴが一杯出来ました。
毎日、1キロくらい採れます。
IMG_2552.jpg

生イチゴを入れた食パンを焼いてみました。
IMG_2581.jpg

左は、生イチゴと牛乳を1:1、右は、水を入れない生イチゴだけで焼いたパンです。
両方共甘酸っぱく とても美味しいパンになりました。

2015年4月5日日曜日

花まつり(仏生会)

今日は、「仏生会」。
IMG_2302_edited-1.jpg

お釈迦様に甘茶をかけて
IMG_2295.jpg

お餅をついてお祝いしました。
IMG_2309-2.jpg


2015年3月31日火曜日

ぶどうハウス改修

築40年のぶどうハウスは、鉄骨が錆びて倒壊寸前。
��月末から折れた鉄骨や穴の空いた鉄骨を一本づつ交換。
交換した鉄骨は、200本ほど。今日何とか交換作業が完了しました。
折れそうな鉄骨が残っているのですが、今秋 ぶどう収穫後に交換しようと思います。(^_^;)
20150331_12.jpg


改修前は
20150331_2.jpg


2015年3月15日日曜日

涅槃図

江戸前期に書かれたという涅槃図を本堂に掲げお釈迦様の遺徳を偲ぶ法要「涅槃会」がありました。
この涅槃図を見ていると面白いことが色々発見できます。
IMG_2264.jpg

この方は、お釈迦様の死を悲しみ自分の髪の毛を掻きむしっています。
悲しくて髪の毛を掻きむしるなんて私には、出来ません・・・髪の毛が無いので(^_^;)
天邪鬼_20150315.jpg


2015年2月22日日曜日

うぐいす初鳴き2015

朝、うぐいすの初鳴きを聴きました。
昨年に比べると2日早い初鳴きです。
今日とても暖かかったので鳴いたのではと思います。

 2015年: 2月22日
 2014年: 2月24日
 2013年: 3月 9日
 2012年: 3月 6日
 2011年: 3月 1日
 2010年: 2月28日

2015年2月19日木曜日

土作り

今年から化学肥料を使わない「自然栽培」でぶどうを育てようと思います。
でも、砂地のため肥料分が不足しているので
近所で調達できる 
  ・しいたけの廃菌床: 1K/平方メートル
IMG_2.jpg

  その他 稲わら、油かす、米ぬか 
  ・木材チップ   : 20リットル/平方メートル
撒きました。
IMG_2179.jpg

IMG_2181.jpg



2015年2月12日木曜日

パン職人を目指す(?)

パン職人を目指し毎月パンを焼くことにしました。(本当かな(^^ゞ)
理由は、美味しい小麦粉が気軽に購入できるようになったから・・・
美味しいイギリスパン&ミルクパンを焼くパン職人の知人から「パンの粉はカナダ産に限る」と聞いていたのですが、近所のお店に「カナダ産の強力粉」があるはずもなく諦めていました。
が金沢に「富澤商店」がオープン!! 
早速、カナダ産の粉を買い求め、急いでコネコネして焼いたので形が今ひとつですが・・(^^ゞ
でも確かに美味しい。(^o^
バターを一杯入ったのでデニッシュ風・・最高に美味。(^^)v
20150212_1.jpg


2015年2月3日火曜日

節分会2015

今年も青鬼で参加しました。(^o^

夕方のテレビニュースに紹介して頂きました。(^^)v
IMG_2126.jpg

JAはくいの広報誌に掲載されました。(^^)v

2015年1月28日水曜日

手作り味噌2015

ワイワイガヤガヤ、楽しく味噌を仕込みました。
材料は、大豆:3㎏、米麹:3.6㎏、塩:2㎏と大豆の煮汁:2リットル。
美味しいお味噌になりますようお祈りしています。
201501272.jpg