2014年6月26日木曜日

完敗(T_T)

ジャガイモを食べる犯人は、「カラス」で無く「雉」でした。
夕方、ジャガイモ畑を10数羽の雉が取り囲んで襲う直前。(・_・;)
6月15日以降毎日被害にあって完敗です。
テグスを張り、畑の周りをネットで囲むなど、色々対策をしましたが被害を止めることが出来ず、ジャガイモを収穫することにしました。(T_T)
20140626-1.jpg


雉は、ジャガイモ以外にスイカ、カボチャ、カブ、大根等々すべてを食べ始めました。
去年までここまでの被害は、無かったのですが・・・
畑全体を金属ネットで完全に覆う以外 防御の方法が無いと思い始めました。(;_;)

自然農法のジャガイモは、草むらに隠れているので雉に見つかっていません。
まだ、ジャガイモの茎がまだ元気で、枯れるまで待とうと思いますが、それまでに被害に合わないことを祈っています。

2014年6月20日金曜日

小梅のカリカリ漬け

小梅を頂いたのでカリカリ漬けに挑戦しました。
梅干しに比べると作業も少なく、3ヶ月くらいで仕上がるみたいです。
レシピには、ホワイトリカーを小梅の上から回し入れるとあるのですが・・・
ホワイトリカーが無いので美味しい焼酎をレシピの2倍回し入れました。(^^ゞ
キット、相当美味しいカリカリ漬けになる予感がしています。(●^o^●)
20140620-1.jpg



2014年6月15日日曜日

じゃがいもを植えて2.5ヶ月

じゃがいもを植えて2.5ヶ月。

・慣行農法
 そろそろ茎葉っぱが枯れ始めて来たので収穫時期だと思っていたら・・・
20140615-0.jpg

 カラスにじゃがいもを掘り起こされ食べられてしまいました。(;_;)
20140615-1.jpg

 急いでテグスを張りました。

・自然農法
 まだ、成長中だと思います。
 慣行農法に比べ茎葉の大きさは、半分くらい。
 芋の大きさがとても気になります。
20140615-2.jpg


収穫 タマネギ

タマネギを収穫しました。
色々トラブルがあって・・・
個数は、昨年の半分。大きさも小さ目。
今年秋の植えつけは、色々改善(?)しようと思います。(^^ゞ
TAMANEGI-20140615.jpg