お寺さんの初詣準備を12月中旬から今日までしました。
気多大社の神宮寺なので、大きな〆縄作りから始まり、ご案内の看板や提灯取り付け、本堂の中を靴のまま歩けるよう参拝通路作りや神社につけるガラガラの鈴も付けます。。
初詣で気多大社にお出での時は、神社横にあります正覚院にご参拝ください。
ご利益絶大な「お不動さん初護摩祈願」が受けれます。
2013年12月29日日曜日
2013年12月27日金曜日
2013年12月19日木曜日
農作業「開墾作業終了」
午前は、小雨の中 チェーンソーで木を切り開墾。
午後は、雨が上がったので切った木の枝を電動ガーデンシュレダーでチップ作業。
開墾を初めて2か月チョットで50mくらい進みました。
開墾作業は、今日で終わりにし、明日から畝作りなど農地化作業に入ろうと思います。
が・・雪予報なので作業は、出来ないかもです。(●^o^●)
午後は、雨が上がったので切った木の枝を電動ガーデンシュレダーでチップ作業。
開墾を初めて2か月チョットで50mくらい進みました。
開墾作業は、今日で終わりにし、明日から畝作りなど農地化作業に入ろうと思います。
が・・雪予報なので作業は、出来ないかもです。(●^o^●)
2013年12月14日土曜日
2013年12月13日金曜日
はちみつレモン
『大長(おおちょう)レモンで作ったはちみつレモン』が広島から届きました、(●^o^●)
これが実に美味しい。
ヨーグルトにかけたり、お湯で割ってホットレモン、冷たい水で薄めても最高。
一年中、どんな食べ方をしても旨く感じると思います。
レモンの切り身が少し入ってるのも良い感じです。
六次産業の良い事例だと思います。(*^_^*)
大長レモンで作ったはちみつレモン
広島ゆたか農業協同組合
広島県呉市豊町大長5915-8
0846-67-2055
これが実に美味しい。
ヨーグルトにかけたり、お湯で割ってホットレモン、冷たい水で薄めても最高。
一年中、どんな食べ方をしても旨く感じると思います。
レモンの切り身が少し入ってるのも良い感じです。
六次産業の良い事例だと思います。(*^_^*)
大長レモンで作ったはちみつレモン
広島ゆたか農業協同組合
広島県呉市豊町大長5915-8
0846-67-2055
2013年12月9日月曜日
2013年12月5日木曜日
2013年12月4日水曜日
12月のトマト
5月GWに植えたトマトは、まだ元気で花も咲いています。(●^o^●)
でも、連日の雨や低温のためか?赤くなるのに随分時間が係り、収穫間隔も毎日から4日から7日に、採れる量も5,6個と少なくなりました。
トマトの木も弱った感じなので正月まで収穫できると感激ですが、難しいかな?(^_^;)
でも、連日の雨や低温のためか?赤くなるのに随分時間が係り、収穫間隔も毎日から4日から7日に、採れる量も5,6個と少なくなりました。
トマトの木も弱った感じなので正月まで収穫できると感激ですが、難しいかな?(^_^;)
2013年12月3日火曜日
2013年12月2日月曜日
農作業「草を肥料に」
冒険村りんごが美味しい理由の一つに草を肥料にしているからだそうです。
ということで、冒険村りんご園の園長さんお勧めの草刈機:ハンマーナイフモアを教えてもらいました。(●^o^●)で、そのお勧めの草刈機が今日 我が農園に届きました。
早速試運転・・・
手動の草刈り機よりとても早く草が刈れ、粉砕して肥しに・・・
これから草刈りがとても楽しくなりそうです。(●^o^●)
●今日の開墾作業少しづつ奥の方に伐採が進んでいます。
ということで、冒険村りんご園の園長さんお勧めの草刈機:ハンマーナイフモアを教えてもらいました。(●^o^●)で、そのお勧めの草刈機が今日 我が農園に届きました。
早速試運転・・・
手動の草刈り機よりとても早く草が刈れ、粉砕して肥しに・・・
これから草刈りがとても楽しくなりそうです。(●^o^●)
●今日の開墾作業少しづつ奥の方に伐採が進んでいます。
2013年11月30日土曜日
農業研修「のと里山農業塾」
「環境保全型農業」を学ぶためJA羽咋が主催する「のと里山農業塾」に入りました。今日は、その「開塾式」。
この農業塾には、「エコ栽培」・「JAS有機栽培」・「木村式自然栽培」の3コースがあり、私は「自然農業」を目指したく「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんが講師をされる「木村式自然栽培」コースに入りました。この農業塾で自然農法が習得出来るよう頑張りたいと思います。
この農業塾には、「エコ栽培」・「JAS有機栽培」・「木村式自然栽培」の3コースがあり、私は「自然農業」を目指したく「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんが講師をされる「木村式自然栽培」コースに入りました。この農業塾で自然農法が習得出来るよう頑張りたいと思います。
2013年11月23日土曜日
2013年11月17日日曜日
農作業「農地開拓 切り株」
どらさんから木の根っ子は、どう処理するの?と聞かれ・・・・。(^_^;)
太い根っ子を手で掘り起こすのは、不可能・・・
重機で掘り起こすと重機の重みで土が固まり農地が壊れる・・・・
ので根っ子が肥料になるまで放置することにします。(^^ゞ
ニセアカシアのチップ作業は、左半分が終わり、明日から右側を処理しようと思います。
今日は、好天だったので秋ジャガイモ掘りをしました。(●^o^●)
太い根っ子を手で掘り起こすのは、不可能・・・
重機で掘り起こすと重機の重みで土が固まり農地が壊れる・・・・
ので根っ子が肥料になるまで放置することにします。(^^ゞ
ニセアカシアのチップ作業は、左半分が終わり、明日から右側を処理しようと思います。
今日は、好天だったので秋ジャガイモ掘りをしました。(●^o^●)
2013年11月14日木曜日
農作業「農地開拓 1日目」
昨日までの雨が上がり久々の農作業。
今日から雑木林を農地にする作業その1日目。
まずは下草を刈り、棘がとても痛い「ニセアカシア」
を20本ほど切りチップにしました。
ニセアカシアのチップは、良い堆肥になりそうです。
でも広い雑木林を農地にするのにあと何日係るだろう(・。・;
今日から雑木林を農地にする作業その1日目。
まずは下草を刈り、棘がとても痛い「ニセアカシア」
を20本ほど切りチップにしました。
ニセアカシアのチップは、良い堆肥になりそうです。
でも広い雑木林を農地にするのにあと何日係るだろう(・。・;
2013年11月12日火曜日
チェンソー
雨で農作業が出来ないため農地開拓用に「チェンソー」を調達しました。
15年前まで「ぶどう」を作っていた畑は、「アカシヤ」や「松」など雑木林になっていて
充電式電動ノコギリでは、処理能力を超える太さと本数になっています。この雑木林を農園にすべく木を切ってチップ化しようと考えています。
今週天候不順のため明日の午後から作業開始かな?(●^o^●)
15年前まで「ぶどう」を作っていた畑は、「アカシヤ」や「松」など雑木林になっていて
充電式電動ノコギリでは、処理能力を超える太さと本数になっています。この雑木林を農園にすべく木を切ってチップ化しようと考えています。
今週天候不順のため明日の午後から作業開始かな?(●^o^●)
2013年11月7日木曜日
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
竹藪から竹林へ
竹藪から竹を切り出し一ヶ月。
300本くらい竹チップにしました。
薄暗くチョット怖い竹藪から明るくすっきりした竹林になったかも?
300本くらい竹チップにしました。
薄暗くチョット怖い竹藪から明るくすっきりした竹林になったかも?
●10月初旬:うっそうとした竹藪
●11月初旬:すこし竹林になった・・・かな?(●^o^●)
2013年11月1日金曜日
朝採れトマト
6月以降朝採れトマトを楽しんでいます。
昨日の好天もあって今日はたくさん収穫出来ました。
まだ花が咲いているので、しばらくは楽しめそうです。
無農薬、無化学肥料のためか甘いトマトになっています。(●^o^●)
昨日の好天もあって今日はたくさん収穫出来ました。
まだ花が咲いているので、しばらくは楽しめそうです。
無農薬、無化学肥料のためか甘いトマトになっています。(●^o^●)
2013年10月24日木曜日
農業研修「川上から川下まで」
先日から農業研修を受けています。
まずは、農産物の流通ルートを農家(川上)から小売店(川下)まで色々な流通形態を座学と先進農家さんや頑張っている産直市場、魅力的な八百屋さんなど各流通の現場で直接お話をお聞きし意見交換をしています。
先日、中央卸売市場を見学し、卸売市場の役割や取引の種類やそのメリット&リスク等特性をキッチリ学びました。
市場の方から本音のお話がお聞き出来て売れる農産物のイメージがボンヤリ出来た感じがしました。(●^o^●)
まずは、農産物の流通ルートを農家(川上)から小売店(川下)まで色々な流通形態を座学と先進農家さんや頑張っている産直市場、魅力的な八百屋さんなど各流通の現場で直接お話をお聞きし意見交換をしています。
先日、中央卸売市場を見学し、卸売市場の役割や取引の種類やそのメリット&リスク等特性をキッチリ学びました。
市場の方から本音のお話がお聞き出来て売れる農産物のイメージがボンヤリ出来た感じがしました。(●^o^●)
2013年10月23日水曜日
軽トラ
農業用軽トラを購入しました。(●^o^●)
最初、中古を考えていたのですが、車修理会社の社長さんから「中古の軽トラは、事故車が多いので当たり外れがあるから新車を乗り潰した方が安上がりだよ」とのアドバイスもあり新車を購入することにしました。(*^_^*)
明日から大量に作った竹チップを軽トラに積んで畑に運びます。(*^^)v
最初、中古を考えていたのですが、車修理会社の社長さんから「中古の軽トラは、事故車が多いので当たり外れがあるから新車を乗り潰した方が安上がりだよ」とのアドバイスもあり新車を購入することにしました。(*^_^*)
明日から大量に作った竹チップを軽トラに積んで畑に運びます。(*^^)v
2013年10月22日火曜日
2013年10月15日火曜日
農作業「柿収穫」
我が家に「甘柿」と「渋柿」が1本づつあります。
私が小さい頃から実を付けていたので樹齢は、70年以上。
自分の葉っぱや枯草が肥料、消毒もなしの完全自然栽培です。
今年は、当たり年なのか一杯実を付けています。
台風が来る前に朝から収穫しました。(*^^)v
甘柿、とっても甘いゾ(●^o^●)
私が小さい頃から実を付けていたので樹齢は、70年以上。
自分の葉っぱや枯草が肥料、消毒もなしの完全自然栽培です。
今年は、当たり年なのか一杯実を付けています。
台風が来る前に朝から収穫しました。(*^^)v
甘柿、とっても甘いゾ(●^o^●)
2013年10月14日月曜日
2013年10月9日水曜日
2013年10月8日火曜日
2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
フロントガラスのヒビ割れ原因?
フロントガラスに何か激しく衝突しひび割れました。
もの凄い大きな音がしたので何かを踏んだ??とも思いましたが・・・
何も踏んだ記憶が無い・・
何が起こったか?理解できず・・・
しばらくして、助手席前のフロントガラスに丸くひび割れているのが見えました・・・
飛び石など原因を考えましたが・・・思い当たらず・・・
何が原因か?分からず・・・
修理もあってディーラに見せると「鳥」と衝突した跡だと言われました。
鳥と衝突したのは始めててです。
でも、一瞬の出来事で鳥と衝突した記憶がありません。
こんな場合もドライブレコーダが有効でないかと思い取り付けようと思っています。
もの凄い大きな音がしたので何かを踏んだ??とも思いましたが・・・
何も踏んだ記憶が無い・・
何が起こったか?理解できず・・・
しばらくして、助手席前のフロントガラスに丸くひび割れているのが見えました・・・
飛び石など原因を考えましたが・・・思い当たらず・・・
何が原因か?分からず・・・
修理もあってディーラに見せると「鳥」と衝突した跡だと言われました。
鳥と衝突したのは始めててです。
でも、一瞬の出来事で鳥と衝突した記憶がありません。
こんな場合もドライブレコーダが有効でないかと思い取り付けようと思っています。
2013年9月9日月曜日
冒険村リンゴ2013
好天に恵まれ冒険村リンゴ園のりんごは、とっも素晴らしい出来栄えです。
リンゴもちょっと赤くなり始めていますが、シール貼りは、今月末でも大丈夫だよって冒険村りんご園の園長さんがいってました。
冒険村りんご園内の電線には、「とんぼ」が一杯並んでとまっていました。自然が一杯で癒されますです。(●^o^●)
リンゴもちょっと赤くなり始めていますが、シール貼りは、今月末でも大丈夫だよって冒険村りんご園の園長さんがいってました。
冒険村りんご園内の電線には、「とんぼ」が一杯並んでとまっていました。自然が一杯で癒されますです。(●^o^●)
登録:
投稿 (Atom)