2012年9月23日日曜日

石臼式ジューサー(*^_^*)

10年前購入したジューサーは、ジュースの量が少なく、搾りかすが多く、音もうるさく、加えて後片付けも大変だったので、しばらくして使わなくなりました。
それ以降、我が家で収穫した果物や野菜の生ジュースを飲むのをあきらめていましたが、先日雑誌に「ジューサー特集」があり「石臼式ジューサー」のことを知りました。
ジューサーの絞り方には、3種類あり、10年前買った「高速回転(遠心分離)式」の他に「低速回転式」として「石臼式」と「ツインギア式」があるそうです。
「石臼式」は、ジュースの量も多く、絞りかすも少なく、音も静かで、絞る時低速なので熱による変質もないので美味しいジュースになると書いてあり、とても興味を持ちました。
ということで近くの電気屋さんで「石臼式ジューサー」を見つけ早速購入、我が家のブドウを絞ってみると、ジュースの量がとても多く、絞りかすも少なく、静かで10年前のジューサーに比べとっても甘く美味しいのです。!(^^)! ということで「石臼式」ジューサーにはまっています。(#^.^#)
20120923.jpg

「ツインギア式」ジューサーは、葉っぱの野菜ジュースが美味しく絞れるようですが電動タイプは10万円以上するらしく買えそうも無いので、安い手動タイプを探しています。(^_^;)


2 件のコメント:

  1. これ…いいですねえ。
    赴任先ではビタミン不足を補うため、
    「無添加野菜48種の濃い野菜100%」みたいなのを、
    毎日飲んでますが…これがあるといいかも?
    そういえば桃作さんが昔トライアルしてた「ところてん」ですが、
    先日やっとチャレンジすることができました。
    「天草」は昨年の冒険村イベント時に能登のスーパーで、
    「ところてん突き」は近所のホームセンターで仕入れました。
    できあがりはとてもいい感じ…昔懐かしい時を過ごしました。

    返信削除
  2. このジューサーは、向かって右の口からジュースが出てきて、左の口から絞りかすが出来ています。
    これも感動しました。(*^_^*)
    自家製トコロテン仲間が増えて最高に嬉しいです(*^_^*)
    今年は、暑かったのでトコロテンをよく作りました。暑いので最高に美味しかったです。(#^.^#)
    自家製トコロテンを食べたら病み付きになりますよね。(*^_^*)

    返信削除