ビニールハウスの天井ビニールを開けるため「巻上げ機」を設置しました。
この夏一回も天井を開けたことが無く閉めっぱなし・・・・
ぶどうには、ずいぶん暑い思いをさせてしまいました。(^^ゞ
天井に巻き上げたビニールは、天井部分でカバーで覆い冬を越そうと思っています。
普通、ぶどうの収穫が終わり翌年の春まで、天井のビニールを外すのですが
このハウスは、5年間設置したままで使おうと思っています。
が、5年間も大丈夫かな・・・(チョット心配です ^^; (^^ゞ
2016年10月27日木曜日
2016年10月16日日曜日
土作り
ぶどうの収穫が終わり、来年に向けての作業を始めました。
ぶどう畑の土は、浜砂のため肥料分が少なく痩せているので
ぶどうの剪定枝、広葉樹&針葉樹のチップ、稲わらチップ、生えた草の粉砕等を施します。、
まずは、稲わらの調達。
��)稲わらをお願いしてあった田んぼで 稲わらを集め束に
��)軽トラに30束 乗せて
��)ぶどう畑まで運びました。全部で150束(^^ゞ
ぶどう畑の土は、浜砂のため肥料分が少なく痩せているので
ぶどうの剪定枝、広葉樹&針葉樹のチップ、稲わらチップ、生えた草の粉砕等を施します。、
まずは、稲わらの調達。
��)稲わらをお願いしてあった田んぼで 稲わらを集め束に
��)軽トラに30束 乗せて
��)ぶどう畑まで運びました。全部で150束(^^ゞ
2016年10月11日火曜日
ビニール撤去
台風が去った後も急風や悪天候&イベント等が続いたため ハウスのビニール撤去が今日になりました。
もう少し早く撤去して、ぶどうの葉っぱに太陽を当ててあげれば、良かったのですが・・・(^^ゞ
ビニールは、今年で3年め あと2年使えるかな
もう少し早く撤去して、ぶどうの葉っぱに太陽を当ててあげれば、良かったのですが・・・(^^ゞ
ビニールは、今年で3年め あと2年使えるかな
2016年10月9日日曜日
スイーツ試作
我が家のぶどうを使った「レーズンサンド」を作って頂いています。とっても美味しいです。(*^^*)
これは、「試作版」で 商品化・販売は、来年2017年7月だそうです。
パテシエさんから「このぶどうには、他のぶどうに無い「甘味」があるので活かしたい」と言って頂いています。
どんな「美味しいレーズンサンド」になるのかな?
とっても楽しみです。(●^o^●)
これは、「試作版」で 商品化・販売は、来年2017年7月だそうです。
パテシエさんから「このぶどうには、他のぶどうに無い「甘味」があるので活かしたい」と言って頂いています。
どんな「美味しいレーズンサンド」になるのかな?
とっても楽しみです。(●^o^●)
2016年10月6日木曜日
台風18号&ぶどう収穫完了
ぶどう収穫完了は、10月5日(水)夜 台風接近予報がされたので、5日午前中になりました。
例年、10月中旬まで収穫が終わらないのですが、今年は特別な対応になりました。(^^ゞ
台風被害は、熱帯性低気圧になり勢力は弱まりましたが やはり台風並の強風が吹きました・・・・
天井ビニールが一枚剥がされ
強風が吹いた跡が・・・草が一方向に倒れています。
例年、10月中旬まで収穫が終わらないのですが、今年は特別な対応になりました。(^^ゞ
台風被害は、熱帯性低気圧になり勢力は弱まりましたが やはり台風並の強風が吹きました・・・・
天井ビニールが一枚剥がされ
強風が吹いた跡が・・・草が一方向に倒れています。
登録:
投稿 (Atom)