じゃがいもを植えて2ヶ月。
・慣行農法
大きくなりすぎています。母も追肥したらしく 肥料が多すぎると思われます。
味に影響が出ないことを祈っています。(^^ゞ
・自然農法
少し大きくなって来ました。大豆効果出てきたのかも、でも草が一杯でどれがじゃがいもか分からないですね(^^ゞ
・イチゴは、赤くなり食べごろ。
甘くてチョット酸味があって、とっても懐かしい味。
カラス被害があったためテグスを張ってからは、食べられていないと思います。
2014年5月29日木曜日
2014年5月23日金曜日
農業研修「摘粒」
ぶどう粒を間引き綺麗な房にする「摘粒」研修会を受けました。
摘粒作業は、①予備摘粒、②仕上げ摘粒、③見直し摘粒の3回あります。
まずは、第1回「予備摘粒」研修を受講しました。
粒の隙間がとってもありますが、これが綺麗な房になるそうです。どの粒を取れば良いのか?農業一年生には とって難しい。(^_^;)
摘粒作業は、①予備摘粒、②仕上げ摘粒、③見直し摘粒の3回あります。
まずは、第1回「予備摘粒」研修を受講しました。
粒の隙間がとってもありますが、これが綺麗な房になるそうです。どの粒を取れば良いのか?農業一年生には とって難しい。(^_^;)
2014年5月15日木曜日
じゃがいもを植えて1.5ヶ月
じゃがいもを植えて1.5ヶ月。
・慣行農法
随分、大きくなりました。
肥料効果の大きいことを実感します。
・自然農法
本当に大きくなりません。
肥料をあげないからだと思いますが・・
ということで先週、じゃがいもの周りに大豆(枝豆)を植えました。
・慣行農法
随分、大きくなりました。
肥料効果の大きいことを実感します。
・自然農法
本当に大きくなりません。
肥料をあげないからだと思いますが・・
ということで先週、じゃがいもの周りに大豆(枝豆)を植えました。
登録:
投稿 (Atom)