じゃがいもを植えて1ヶ月。
・慣行農法
ここ1週間で急に大きくなりました。
・自然農法
やっと芽が出始めました。土の温度が低かったのかもしれません。
・おまけ
15年以上、休耕状態の畑を開墾しています。
今日、草の中から「いちご」が出てきて花も咲いています。
15年間、何も世話をしなかったので、随分株数が少なくなっていますが
よくぞ頑張って生き延びたと感激です。
昔の品種で酸味もあるので、砂糖と牛乳で懐かしい「イチゴミルク」が楽しめそうです。
2014年4月29日火曜日
2014年4月19日土曜日
2014年4月18日金曜日
畑の住人との戦い
畑には、とてもイタズラな住人がいます。
一番は、何と言ってもカラス。
木の上から何をしているかよく見てて、タネを撒くと必ず掘り返しに来ます。野菜、果物の被害は、ほとんどカラスが関与しています。
二番目は、「ケンケン」と鳴き「ブルブル」と羽ばたく変な癖あるキジ。
特にサツマイモが大好物のようで被害も無視できない。
他に、ウサギ、ハクビシン、ネズミ、モグラなどなど
農業は、畑の住人(動物)との戦いです。
一番は、何と言ってもカラス。
木の上から何をしているかよく見てて、タネを撒くと必ず掘り返しに来ます。野菜、果物の被害は、ほとんどカラスが関与しています。
二番目は、「ケンケン」と鳴き「ブルブル」と羽ばたく変な癖あるキジ。
特にサツマイモが大好物のようで被害も無視できない。
他に、ウサギ、ハクビシン、ネズミ、モグラなどなど
農業は、畑の住人(動物)との戦いです。
2014年4月16日水曜日
農業研修「第2週」
先週からいしかわ耕稼塾の実習が始まり、温室ハウスにほうれん草、小松菜、チンゲンサイ、カブを植えました。
今週は、少し芽が出ていました。
今日の農作業研修は,じゃがいもの植付け。きたあかり、インカのひとみ、ノザンルビー、十勝こがね、アンデスレッドを植えました。
我が家のじゃがいも、男爵、キタアカリは、3週間前に植えたのですが気温が低いため芽がでていません。
明日くらいに目が出ると思うのでうが・・・・
今週は、少し芽が出ていました。
今日の農作業研修は,じゃがいもの植付け。きたあかり、インカのひとみ、ノザンルビー、十勝こがね、アンデスレッドを植えました。
我が家のじゃがいも、男爵、キタアカリは、3週間前に植えたのですが気温が低いため芽がでていません。
明日くらいに目が出ると思うのでうが・・・・
2014年4月13日日曜日
2014年4月10日木曜日
江戸時代のお伊勢参り
「江戸時代のお伊勢参り」コースで参拝しました。
最初に「夫婦岩・二見興玉神社」で禊をおこない、外宮、内宮を参拝し、最後に伊勢神宮の鬼門を守る「朝熊山・金剛證寺」にお参りします。確かにご利益絶大な感じがします。
2)伊勢神宮・外宮
3)伊勢神宮・内宮
4)朝熊山・金剛證寺
最初に「夫婦岩・二見興玉神社」で禊をおこない、外宮、内宮を参拝し、最後に伊勢神宮の鬼門を守る「朝熊山・金剛證寺」にお参りします。確かにご利益絶大な感じがします。
2)伊勢神宮・外宮
3)伊勢神宮・内宮
4)朝熊山・金剛證寺
2014年4月3日木曜日
2014年4月2日水曜日
ピカピカの一年生(●^o^●)
農業知識&ノウハウを習得するため「いしかわ耕稼塾」に入学しました。
入学オリエンテーションがあり、何となくウキウキ・ワクワク、農作業服も新調してピカピカの一年生気分。
とっても若返りました。(●^o^●)
農業の基礎・基本を座学で、各種野菜作りの実習など12月まで受講します。
実習は、共同でトマトや葉物野菜をハウス栽培
と6m×7mの個人用屋外の畑「チャレンジほ場」があります。
個人用の畑は、どんな野菜を作っても良いのですが、さつまいもや落花生など作物によって動物被害も大きいそうです。
何を植えようかな?(^^)v
入学オリエンテーションがあり、何となくウキウキ・ワクワク、農作業服も新調してピカピカの一年生気分。
とっても若返りました。(●^o^●)
農業の基礎・基本を座学で、各種野菜作りの実習など12月まで受講します。
実習は、共同でトマトや葉物野菜をハウス栽培
と6m×7mの個人用屋外の畑「チャレンジほ場」があります。
個人用の畑は、どんな野菜を作っても良いのですが、さつまいもや落花生など作物によって動物被害も大きいそうです。
何を植えようかな?(^^)v
登録:
投稿 (Atom)