2014年3月26日水曜日

じゃがいも植え付け

午後から雨予報なので
朝からじゃがいもの植え付けをしました。

●慣行農法
20140326-1.jpg

20140326-2.jpg


●自然農法
20140326-3.jpg

20140326-4.jpg

20140326-5.jpg


2014年3月25日火曜日

じゃがいも植え付け準備

●じゃがいもを植える時期が来ました。
 昨年、すべて「キタアカリ」を植えましたが今年は、ホクホクして美味しい「男爵」も植えることにしました。
20140325-2.jpg

20140325-3.jpg

 作業は、じゃがいもを半分に切り、切り口に灰をつけて乾燥。
 植え方は、従来の慣行農法と雑草の中で育てる自然農法にチャレンジしようと思っています。
 明日は、畝つくりをします。(●^o^●)

●3品種のぶどう苗を2本づつ植えました。
20140325-1.jpg

 赤いブドウや黒いぶどう、大粒の甘い実のなる品種を選びました。
 マスカット・ベリーAを植える準備は、OKですが「苗」がまだ届きません。
 今月末までには、届くと思うのですが(^_^;)






2014年3月23日日曜日

農作業「追肥」

何故か生育が遅れているタマネギに油かすと米ぬかを施しました。
これから大きなってくるかな?
20140323-1.jpg


ぶどう畑に穴を掘っているとジョウビタキ君(?だと思うのですが)が掘り出した土の中に居る虫を食べに来てくれました。
20140323-2.jpg

すぐ側まで来てピョコンとおじぎしたり、尻尾を振り、「ピーピー」鳴くのでとても可愛い。(^^)
今日の穴掘りは、とても楽しく出来ました。(^O^)(^o^

2014年3月16日日曜日

ぶどう苗植え付け準備

ぶどう品種「マスカット・ベリーA」を植える準備を始めました。
20140316-11.jpg

この品種は、何時でも買えると安心していたのですが(・。・;
赤ワインブームに乗ってワイン業者が大量に苗を購入したため完売したとの連絡が苗業者からあり・・・(・。・;
慌てて、別ルートを色々探し、何とか苗を確保しました。(危なかったです)
我が家は、今のところ生で食べるぶどうを作る予定です。(●^o^●)


2014年3月15日土曜日

涅槃会(ねはんえ)

今日は、お釈迦様が入滅された日です。
本堂に涅槃画を掲げお釈迦様の遺徳を偲ぶ法要「涅槃会」がありました。
20140315-1.jpg

お釈迦様の骨をあらわしたといわれる色とりどりの涅槃団子が撒かれました。
2014031-2.jpg

涅槃団子を食べるとその年は無病息災。お守りにするとご利益が色々あると言われていることもあり、本堂には一杯の参拝の方々が集まりました。(^o^
2014031-3.jpg


2014年3月12日水曜日

ぶどう苗植え付け

ぶどう苗を植えました。
20140312-1.jpg

まずは、10本。
20140312-2.jpg

元気に大きくなって欲しいと思っています。


2014年3月3日月曜日

天然バナジウム水

富士吉田市内ホテルの部屋に貼ってあったプレートを見てびっくり。
お高めミネラルウオータ「天然バナジウム水」が蛇口から出てくるなんて信じられません。
確かに水はとても美味しいです!!(*^。^*)
ミネラルウオータのお風呂に入るのって始めて・・・
肌がとても潤うのが実感できて最高の気分になり癒されました。(^o^
20140303-1.jpg