2013年12月29日日曜日

お寺さんの初詣準備

お寺さんの初詣準備を12月中旬から今日までしました。
気多大社の神宮寺なので、大きな〆縄作りから始まり、ご案内の看板や提灯取り付け、本堂の中を靴のまま歩けるよう参拝通路作りや神社につけるガラガラの鈴も付けます。。
初詣で気多大社にお出での時は、神社横にあります正覚院にご参拝ください。
ご利益絶大な「お不動さん初護摩祈願」が受けれます。
20131229-.jpg

20131229-2jpg.jpg

20131229-4jpg.jpg


2013年12月27日金曜日

農作業「草刈り」

昨日 ぶどう用農地をハンマーナイフモアで草刈りをしました。
農業初心者なので、まずは、8a(800平方メートル)。
どんな品種のぶどうを、どのように植えるかを検討します。(^_^;)
20131226_1.jpg



2013年12月19日木曜日

農作業「開墾作業終了」

午前は、小雨の中 チェーンソーで木を切り開墾。
午後は、雨が上がったので切った木の枝を電動ガーデンシュレダーでチップ作業。
開墾を初めて2か月チョットで50mくらい進みました。
開墾作業は、今日で終わりにし、明日から畝作りなど農地化作業に入ろうと思います。
が・・雪予報なので作業は、出来ないかもです。(^o^
20131219-11.jpg



2013年12月14日土曜日

農業研修「土作り」

のと里山農業塾の1日目に参加しました。
最初、木村秋則さんの思いを1時間30分のビデオで見てチョット感激。
次に育苗用の土作りを学習。
自然農法の入り口に入った感じがしました。
20131214-11.jpg


広報誌「かけはし」

2013年12月13日金曜日

はちみつレモン

『大長(おおちょう)レモンで作ったはちみつレモン』が広島から届きました、(^o^
これが実に美味しい。
ヨーグルトにかけたり、お湯で割ってホットレモン、冷たい水で薄めても最高。
一年中、どんな食べ方をしても旨く感じると思います。
レモンの切り身が少し入ってるのも良い感じです。
六次産業の良い事例だと思います。(*^_^*)
20131213-1.jpg


大長レモンで作ったはちみつレモン
広島ゆたか農業協同組合
広島県呉市豊町大長5915-8
0846-67-2055

2013年12月9日月曜日

初霜・初氷

今日の朝は、とても寒く 畑に初霜・初氷が出来ていました。
●木片チップに出来た初霜
20131209-1.jpg

●バケツの中に出来た初氷
20131209-2.jpg

●今日は、好天に恵まれ右奥の木を50本ほど処理できました。
^o^
20131209-3.jpg


2013年12月5日木曜日

農作業「今日の開墾」

手前左側の松を処理しました。
少しづつ奥に進んでいます。(^o^
20131205-1.jpg


2013年12月4日水曜日

12月のトマト

5月GWに植えたトマトは、まだ元気で花も咲いています。(^o^
でも、連日の雨や低温のためか?赤くなるのに随分時間が係り、収穫間隔も毎日から4日から7日に、採れる量も5,6個と少なくなりました。
トマトの木も弱った感じなので正月まで収穫できると感激ですが、難しいかな?(^_^;)
20131204-2.jpg


2013年12月3日火曜日

農作業「開墾作業」

午前中、少し晴れたので農地開墾作業をしました。
初めて松の木をチップにすると、とても良い香りがして落ち着きます。(^o^
20131204-1.jpg

松の葉も一緒に粉砕したので緑色の山になりました。

20131203-25.jpg



2013年12月2日月曜日

農作業「草を肥料に」

冒険村りんごが美味しい理由の一つに草を肥料にしているからだそうです。
ということで、冒険村りんご園の園長さんお勧めの草刈機:ハンマーナイフモアを教えてもらいました。(^o^)で、そのお勧めの草刈機が今日 我が農園に届きました。
20131202-1.jpg

早速試運転・・・
手動の草刈り機よりとても早く草が刈れ、粉砕して肥しに・・・
これから草刈りがとても楽しくなりそうです。(^o^
20131202-2.jpg


●今日の開墾作業
20131203-21.jpg
少しづつ奥の方に伐採が進んでいます。