「環境保全型農業」を学ぶためJA羽咋が主催する「のと里山農業塾」に入りました。今日は、その「開塾式」。
この農業塾には、「エコ栽培」・「JAS有機栽培」・「木村式自然栽培」の3コースがあり、私は「自然農業」を目指したく「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんが講師をされる「木村式自然栽培」コースに入りました。この農業塾で自然農法が習得出来るよう頑張りたいと思います。
2013年11月30日土曜日
2013年11月23日土曜日
2013年11月17日日曜日
農作業「農地開拓 切り株」
どらさんから木の根っ子は、どう処理するの?と聞かれ・・・・。(^_^;)
太い根っ子を手で掘り起こすのは、不可能・・・
重機で掘り起こすと重機の重みで土が固まり農地が壊れる・・・・
ので根っ子が肥料になるまで放置することにします。(^^ゞ
ニセアカシアのチップ作業は、左半分が終わり、明日から右側を処理しようと思います。
今日は、好天だったので秋ジャガイモ掘りをしました。(●^o^●)
太い根っ子を手で掘り起こすのは、不可能・・・
重機で掘り起こすと重機の重みで土が固まり農地が壊れる・・・・
ので根っ子が肥料になるまで放置することにします。(^^ゞ
ニセアカシアのチップ作業は、左半分が終わり、明日から右側を処理しようと思います。
今日は、好天だったので秋ジャガイモ掘りをしました。(●^o^●)
2013年11月14日木曜日
農作業「農地開拓 1日目」
昨日までの雨が上がり久々の農作業。
今日から雑木林を農地にする作業その1日目。
まずは下草を刈り、棘がとても痛い「ニセアカシア」
を20本ほど切りチップにしました。
ニセアカシアのチップは、良い堆肥になりそうです。
でも広い雑木林を農地にするのにあと何日係るだろう(・。・;
今日から雑木林を農地にする作業その1日目。
まずは下草を刈り、棘がとても痛い「ニセアカシア」
を20本ほど切りチップにしました。
ニセアカシアのチップは、良い堆肥になりそうです。
でも広い雑木林を農地にするのにあと何日係るだろう(・。・;
2013年11月12日火曜日
チェンソー
雨で農作業が出来ないため農地開拓用に「チェンソー」を調達しました。
15年前まで「ぶどう」を作っていた畑は、「アカシヤ」や「松」など雑木林になっていて
充電式電動ノコギリでは、処理能力を超える太さと本数になっています。この雑木林を農園にすべく木を切ってチップ化しようと考えています。
今週天候不順のため明日の午後から作業開始かな?(●^o^●)
15年前まで「ぶどう」を作っていた畑は、「アカシヤ」や「松」など雑木林になっていて
充電式電動ノコギリでは、処理能力を超える太さと本数になっています。この雑木林を農園にすべく木を切ってチップ化しようと考えています。
今週天候不順のため明日の午後から作業開始かな?(●^o^●)
2013年11月7日木曜日
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
竹藪から竹林へ
竹藪から竹を切り出し一ヶ月。
300本くらい竹チップにしました。
薄暗くチョット怖い竹藪から明るくすっきりした竹林になったかも?
300本くらい竹チップにしました。
薄暗くチョット怖い竹藪から明るくすっきりした竹林になったかも?
●10月初旬:うっそうとした竹藪
●11月初旬:すこし竹林になった・・・かな?(●^o^●)
2013年11月1日金曜日
朝採れトマト
6月以降朝採れトマトを楽しんでいます。
昨日の好天もあって今日はたくさん収穫出来ました。
まだ花が咲いているので、しばらくは楽しめそうです。
無農薬、無化学肥料のためか甘いトマトになっています。(●^o^●)
昨日の好天もあって今日はたくさん収穫出来ました。
まだ花が咲いているので、しばらくは楽しめそうです。
無農薬、無化学肥料のためか甘いトマトになっています。(●^o^●)
登録:
投稿 (Atom)